コンテンツ

トップ > 美しい入浴

美しい入浴

老舗化学メーカーオススメ!NEHAN入浴剤人気ランキングTOP5!



皆様こんにちは。
10月だというのに暑いですね。
扇風機を閉まった方が良いのか止せばいいのか…考えあぐねている最中でございます。
本格的な衣替えはまだやめておきます。


とは言いつつ、この時期くらいから湯船に浸かる人が多くなりますね。
ドラッグストア等で入浴剤が売れ出すころです。

入浴剤は星の数程種類があって迷いますよね。それが醍醐味でもあるのですが
香りも成分も製品ごとに心惹かれるものばかり…

ということでそのビッグウエーブに便乗するため、
NEHAN TOKYOおすすめの入浴剤をランキング形式で
ご紹介したいと思います!!



"NEHAN TOKYO入浴剤ベスト5"、いってみましょう。


--------------------------------------------------------------------------

第5位
バスアロマオイル


昨年発売されたアロマを楽しむ入浴剤。
ホホバオイルを主としており保湿効果は抜群!
香りはフィグ、ヒヤシンス、樹木とミントの3種類を展開しております。

フィグは初期から他製品でも採用されており、馴染みがある方も多いかもしれませんね。
フレッシュな無花果の香りです。

ヒヤシンスは皆さん学生の頃一度は育てたことがあるのでは無いでしょうか。
懐かしさを感じる優しい香りに浸ることが出来ます。

樹木とミントはハッカやフランキンセンス、ラベンダー等の
精油を組み合わせた性別を選ばない爽やかな香りです。

使用方法は簡単、1~2スポイト垂らすだけで素敵な香りがバスルーム全体に広がり、
いつもとは違った贅沢な雰囲気に。



第4位
アートボム・eprience


硫酸マグネシウム配合のバスボム。
バスタブにポンっと入れるとシュワシュワするアレです。
使用感はもちろん、見た目にもこだわった
"見て良し、使って良し"のオールラウンダーでございます。

種類も豊富であり、かわいらしい動物型をはじめアーティストさんとのコラボボム、
キティちゃんのボムなど大人から小さなお子様まで
楽しめるラインナップとなっております。

気になる香りの種類ですが、多分バスボムが最も種類が多いのではないでしょうか。
しっかりめの香りが多く、入浴後は肌からふんわり香ります。

第3位
エプソルトボタニカルシリーズ

エプソルトに泥成分のベントナイトを配合し、香り付けした製品。
パッケージは落ち着いた黒を基調とした高級感のあるデザインで、
ユズ、ムスク、ヒノキの3種類の香りが展開され、
男性でも女性でも手に取りやすいラインナップになっています。

佐那河内ゆずをイメージした爽やかなユズの香りが一番人気でしょうか。
柑橘系はほぼ間違いないので、安心して選ぶことが出来ますね。

ヒノキは精油を使用しており、まるでヒノキ風呂に入っているかのようです。
この心地よさは心身共に安らぎを与えてくれます。

ムスクは新しく仲間入りした新製品ですね。
甘いムスクの香りが特別なバスタイムに導いてくれます。

このシリーズは後述のフレグラントシリーズと同じく、
エプソムソルトを試したいけど、香りがある方が良い!といった方向けです。


第2位
エプソルト


がつくほどのシンプルなエプソムソルト。
成分はエプソムソルトのみ。
だからこそ良い!

しかも純度99.99%という驚異の数字。
エプソムソルトを使ってみたい!という大体の人が購入していく品です。

肌に優しく、お風呂上りもず~っとぽかぽか、すべすべのお肌になっちゃいます。

香りもなくお湯に色もつきませんが、その分エプソムソルトの効果のみ、
それだけを感じることが出来ます。

メーカーこだわりの逸品です。



第1位
エプソルトフレグラントシリーズ


栄えある第1位は華やかなイメージのフレグラントシリーズ。
パッケージも白地に紅緋のカラーでフェミニンなデザインとなっております。

基本的な成分はボタニカルと同じですが、香りが違います。
香りはチュベローズ、プラム、プルメリアの3種。

プラムは最近新しく加わりました。
ディフューザーやボムのラフィンでおなじみの香りですね。

チュベローズとプルメリアは精油を使用しており、かなりの女性人気がございます。
中でもプルメリアは嗜好性の高い香りで非常に人気があり、
悩んだらプルメリア!という雰囲気すらあります。


--------------------------------------------------------------------------


いかがでしたでしょうか?
これ!というものはございましたでしょうか。

私のおすすめはバスボムです。丸みのあるかわいらしいフォルムの
動物ボムを見ていると幸せな気分になります。
すぐ使うのももったいないのでぎりぎりまで部屋に飾ったりして
ルームフレグランス代わりにしています(笑)

皆様のバスタイムが素敵な時間になればと思います。

それでは。










今日から安眠!睡眠と入浴のカンケイ②








皆様こんにちは。
泣きたくなる様な暑さの毎日、たくさんアイスを食べてお過ごしでしょうか。
私のようにお腹が弱い方は、セーブしながら素敵なアイスライフを送りましょうね。

某スイカアイス


若干涼しくなったところで前回の続き、いってみましょう。

-----------------------------------------------------------------------------


深部体温をコントロールする方法は入浴にあり、ということで
キーワードは「深部体温」でしたね。

大事なのは、深部体温を上げ、就寝時には下がるようにすることです。

深部体温は大体1℃程度上げるのが良いといわれております。
お湯の温度は、副交感神経が優位になる温度(37℃~40℃)に設定し、
リラックス・落ち着いた状態にしてあげましょう。
交感神経・副交感神経についての詳しい説明はこの記事⇒入浴の効能①

15分程度しっかり温まることで、深部体温の上昇が期待できそうです。
※ご自身の体力、体調と相談して行いましょう。入浴時の睡眠は危険ですのでおやめください。

入浴のタイミングは、就寝前の2~3時間前が理想です。

これは、最初に皮膚表面の温度が低下し、
それから1~2時間かけて深部温度が下がっていくためです。
※夕食直後や、飲酒後は避けましょう!


「いや…そんな時間も体力もないよ!!!」
疲れているんだ俺は


待ってください!!

そんなあなたには、足湯をおすすめいたします。
足湯であれば、シャワーしながらでも可能です!
少し大きめの桶や洗面器にお湯をためて、ながら足湯はどうでしょうか。
入浴程の効果はありませんが、十分に効果はあります。
※個人差有
※写真はイメージです


リラックス・安眠効果のあるハーブやアロマを活用するのも良いですね。

いかがでしたでしょうか?
今夜のあなたはぐっすり眠れそうですか?
疲れをしっかりとって明日も頑張りましょう!

それではまた。



ぐっすり眠れない!?睡眠と入浴のカンケイ①





皆様こんにちは。
暑い日が続いておりますね。
特に夜は寝苦しく、私のように一日中エアコンフル稼働の
毎日をお過ごしなのではないでしょうか。

おや。 睡眠の質が下がっている方がいるようですね。


「頼むから…」

「ぐっすり寝させてくれ~~~~!!!」


そんな叫び声が画面越しから伝わってくる様です。

そんなあなたに快適な睡眠方法をお届け!


-----------------------------------------------------------------------------

皆様、深部体温ってご存知でしょうか?

脳や内臓などの体の内部の温度のことです。
(体の表面の温度は「皮膚温」といいます。)

睡眠には、この深部体温がものすご~く関係しております。

この深部体温をコントロールすることで、
"ぐっすり寝られる"ことに繋がるのです。


日中の私たちの深部体温は高い状態にあり、夜には下がります。


これは、夜に向けて体が眠る準備に入っているということです。
手足の温度を上げて汗をかくことで熱を放出させ、深部体温を下げているのですね。



思い当たる事象があるでしょうか?

そう、小さな子供は眠い時に身体が温かくなりますよね。
あれが眠りの準備に入っている状態です。

この深部体温の上げ下げ、これが上手くいかないと寝つきが悪かったり、
浅い眠りになったりして寝不足になってしまいます。

不眠クマ…


さてこの深部体温をコントロールする良い方法があります。


入浴


です。


一応入浴を推奨するコンテンツですので、入浴で解決しましょう(笑)

少し長くなってしまいましたので、次の記事で。




















心も体も軽くなる!?入浴の効能③






皆さんこんにちは。
本日は雨が降ったり止んだりで気が滅入ってしまいますね。
洗濯物が溜まる一方です。



それはさておき、
今回は入浴の物理作用3つ目についての記事となります。
いってみましょう!

-----------------------------------------------------------------------------

浮力作用で筋肉開放

 
学生の頃、殆どの方がプールに入ると身体が浮く経験をしたことがあると思います。



「流体中の物体は、その物体が押しのけている流体の重さと
同じ大きさで上向きの浮力を受ける」

 これはアルキメデスの定理といいますが、
要は浮力を受けることで身体が浮くということです。


 その浮力作用によって、なんと水中では陸上と比べて約1/9程度の重さになります。

 身体を支えるため緊張していた筋肉がほぐれ、脳への刺激が軽減。
また、水の抵抗によって筋肉増強効果も期待できるそうですよ。※個人差有



軽くなった身体により、心もリラックス出来て明日も頑張れそうです。

 この原理は様々な病気や障害の治療に利用されているようですね。

-----------------------------------------------------------------------------

さて、いかがでしたでしょうか?
入浴による3つの物理作用については今回が最後となります。(少し難しい話でしたね)


「今日は湯船に浸かろうかな…?」

という気分に
なりましたでしょうか?

多忙な現代人にこそ、入浴は必要なものであると言えるでしょう。

今後も記事を投稿していきますので、是非一緒に学んでいきましょう。
断然シャワー派のあなたも、そのうち「湯船につかるのも悪くないわね」と
そんな気持ちになるかもしれないですね。

-----------------------------------------------------------------------------

<こちらにより詳しく記載されております>
引用サイト様:
(日本浴用剤工業会:https://www.jbia.org/knowledge4.html)



まだまだ続く!あなたの知らない入浴の効能②






こんにちは。
今回は入浴の物理作用2つ目についての記事となります。

デスクワークをしていると足の冷えやむくみが気になってきますね。
そんなお悩みは入浴で解決してしまいましょう。


--------------------------------------------------------------------------


水圧作用で血行が良くなる

 水中では身体が小さくなるってご存知でしたか?
 私は知りませんでした。嬉しい事実ですね。
お腹回りは3~6cm、胸回りは1~3cm小さくなるらしいです。

 なぜ水中では身体が小さくなるのでしょう?
以下のメカニズムを見てみましょう。

--------------------------------------------------------------------------

 腹部に受ける圧力によって横隔膜が押し上げられる
 
 肺の容量が少なくなり空気の量が減少
 
 減少分を補うため呼吸数が増える
 
 静脈血やリンパ液が一気に心臓に戻され、心臓の動きが活発に
 
 全身の血行が良くなる

--------------------------------------------------------------------------


 ということのようです。

 少々難しくなってしまいましたね。メカニズムは忘れてしまっても、
 とりあえず水圧作用で全身の血行が良くなる、ということだけ
 頭のすみっこに放り込んでおいてください。



--------------------------------------------------------------------------


では血行が良くなるとどんな良いことが起こるのでしょうか?

ざっくり言いますと、疲労回復代謝改善肩こり・腰痛の緩和美肌効果等です。

1つずつ解説していきたいところですが、
詳しいことはまた別の記事で説明しましょうか。

本項目についてはここまでです。
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
血行を良くすることで様々な嬉しい効果が期待できるのですね。
長すぎる入浴には気を付けつつ楽しみたいですね。
※体調不良の方、高齢者や脳血管障害や心血管系疾患がある方は医師の判断のもと十分注意してください。





あなたはいくつ知ってる?入浴の効果①







皆さんこんにちは。
梅雨が終わって本格的に暑くなってきましたね!




突然ですが、"入浴"してますか?


「この暑い時にお湯になんて浸かっていられるか!」
「私は素早くシャワー派!時は金なりよ!」

という方も、是非今回のこの記事を読んで考え直していただきたいのです。

本項目では入浴によって得られる様々な効果について
ご説明させていただきます。
今回の記事では、まず入浴の三大効果といわれる

「身体に作用する3つの物理作用」

について紹介していきたいと思います。



------------------------------------------------------------------------------------------

温熱作用で精神コントロール




 微温(37~40℃)の少しぬるめのお湯に浸かることで、
 副交感神経が働き、リラックスした状態になります。
質の良い睡眠に繋がるでしょう。
 



 

逆に高温(40℃以上)のお湯に浸かると交感神経が働き、
 緊張または興奮した状態になります。





 
リラックスするためには、ぬるめのお湯、
 これからまた頑張るぞという方は熱いお湯につかると良いですね。
※高齢者、高血圧症若しくは心臓病の人又は脳卒中を経験した人は、42℃以上の高温浴は避けてください。


------------------------------------------------------------------------------------------



「高温で早く体を温めて時短入浴や!」

ちょっと待ってください!
それは時短入浴ではないのです。


(A)ぬるめのお湯に15分入っていた人と
(B)熱いお湯に5分入っていた人を比較すると、
入浴後の体の温度はBの方が高いのですが、
しばらくすると逆転してしまうことが分かっています。



熱いお風呂に入ると一瞬体温が上昇しますが、
人間の体は体温を一定に保とうと働きますので、急激に温度を下げようとします。
とはいえ冬場など寒い時期は熱いお湯に入りたくなってしまうもの…

熱いお湯に入った後はしっかり保温してあげるのが良いでしょうね!



------------------------------------------------------------------------------------------

今回はここまで。



今回の記事はいかがでしたでしょうか?
熱めのお湯も、ぬるめのお湯もどちらも良い部分がありましたね。
その時の状況によって変更するのが良さそうです。

必ず水分補給はしっかり行ってください!